政七屋 定番商品から変わり種など、こだわりのはんぺん(練り製品)の通販・お取り寄せ

政七屋について

 

政七屋の歴史

 
尾張藩亀崎村へ
今から2世紀ほど昔、刈谷藩・小垣江村(現在の愛知県刈谷市小垣江町)から創業者となる初代政七が尾張藩・亀崎村(現在の愛知県半田市亀崎町)に出稼ぎにきた。
それはちょうどミツカン(本社:愛知県半田市)が半田工場を開設し、2代目中埜又左衛門が本格的な酢造りを開始し、大きく成長し始めた時期だ。
当時の亀崎村は醸造業・海運業が盛んで、近隣の村から出稼ぎに来る人も多く、中でも亀崎村は小江戸と称されるほど活気に溢れていた。

 
魚屋からトントコ屋へ
亀崎村は大変良好な漁場であった三河湾に面しており、漁業も非常に盛んで、魚屋を営みながら、売れ残った魚や三河湾でよく獲れた鰯やエビを使ってイワシダンゴやエビダンゴを作り販売もしていた。当時はまな板と包丁を使って魚を叩いて潰していたので、その魚を叩く音から亀崎村では蒲鉾屋のことをトントコ屋とも言っていた。
3代目の頃になるとトントコ屋の割合も増え、4代目が魚屋からトントコ屋へと業種変更し、本格的に蒲鉾屋を開始する。政七屋の看板商品である「いわしはんぺん」は、この頃にはすでに製造販売されていた。

 


政七屋の「はんぺん」

 
地域・世代で呼び方様々
一般的に「はんぺん」というと、白いフワフワした四角い食べ物を想像する方が多いのでは…。
政七屋では「揚げ蒲鉾」や「さつま揚げ」のことを「はんぺん」といい、昔から地域の方々に親しまれてきた。
しかし、看板商品の「いわしはんぺん」は揚げ蒲鉾やさつま揚げとは全く違う蒸した魚肉練り製品で、モッチリとした食感が特徴の1つだ。
また、亀崎の方言で昔は「はんぺん」のことを「はんべ」や「はんべん」と言い、若い世代の方はそうでもないが、80歳前後の年齢より上の方は、このように言うことが多い